後世への最大遺物/デンマルク国の話

◆後世への最大遺物:勇ましい高尚なる生涯

皆さんは後世にどのような物を遺しますか?

私は本書を読むまで後世に何を遺すかなど考えたこともありませんでした。そもそも、私が後世に遺せるような大層なものを成し遂げられるのでしょうか?

今回紹介するキリスト教指導者の内村鑑三著書『後世への最大遺物 デンマルク国の話』はこの疑問に答えてくれました。著者は「後世への最大遺物を勇ましい高尚なる生涯」であると述べています。

では勇ましい高尚なる生涯とは何でしょうか?

◆本の要約

本書は後世を担う学生への演説が元になっており、後世への最大遺物をテーマに、それぞれの生涯についてどう生きるか、後世に何を遺せるのかが述べられています。後世への最大遺物として、金、事業、思想と遺せるものはありますが、誰もが遺せるものではありません。誰もが遺せるものとして勇ましい高尚なる生涯を述べており、そのような生涯を遺すためには、例え少数の立場であっても己の主義を信じ、真面目に実行することが大切であると述べています。

◆「勇ましい」高尚なる生涯とは:夢の実行による他者への勇気づけ

著者の言う勇ましい高尚なる生涯とは何でしょうか?なぜ、著者は高尚なる生涯

ではなく、勇ましいとつけたのか?著者の言う勇ましさに焦点をあてて読むことにしました。

 勇ましい高尚なる生涯の例として、著者は二宮金次郎の生涯を挙げています。二宮金次郎は14歳のとき、両親を亡くし、貧乏であったため、とても残酷な伯父の元で仕事の手伝いをしながら生活をしていました。その生活の中で、二宮金次郎は本が読みたくなり、自分で稼いだお金と終日働いた後の自分の時間に本を読みました。また人が祭りなどで遊んでいるときにも、近所の沼地に田畑をこしらえ、稲を植え、米を育て、20歳のときに自立しました。

 著者はこの二宮金次郎の生涯について「この世界にわが考えを行うことができるという感覚が起こってくる」と表しています。さらに著者は「邪魔があればあるほどわれわれの事業ができる。勇ましい生涯と事業を後世に遺すことができる。われわれが熱心をもってこれに勝てば勝つほど、後世への遺物が大きくなる。」と述べています。

つまり、勇ましい高尚なる生涯とは周囲の反対に打ち勝つほどの熱意と実行結果があり、その実行結果が他人に挑戦する勇気や希望を与えるものだと思います。

では、挑戦であればどのような挑戦でもいいのでしょうか?

 挑戦という言葉を聞くと、私は、資金や経験、知識がなく起業するようなハイリスク・ハイリターンなものをイメージしてしまいます。しかし、そのようなハイリスク・ハイリターンなものに丸腰で立ち向かうのでは、ただの無謀な取り組みです。反対に、現在の実力で簡単に達成できるようなことは挑戦とは言えません。

以前『起業家はどこで選択を誤るのか』という本を読みました。そこには、起業家の動機の変化とその要因、決断に及ぼす影響を検討する必要性について述べられていました。起業家というと、リスクを顧みずに何でも挑戦できるイメージがあるかと思いますが、それだけでは事業が潰れてしまいます。考えられるリスクを想定し、その中でどこまでのリスクだったら取れるのか、ということを常に考え行動する必要があります。

無謀ではなく、自らの努力次第で実現可能性が高められるものに挑戦することが、著者が言う勇ましい高尚なる生涯に繋がるのではないでしょうか。

そしてその挑戦に立ち向かい、真面目に実行することが大切です。ただ夢を描いているだけでなく、実行することで夢を現実にします。それが後世への勇気と希望になるのだと思います。

◆無謀すぎず、簡単すぎない。頑張れば成し遂げられることへ挑戦する。

大きな夢を描くことも重要ですが、それを現実に落とし込み、実行しなければ意味がありません。実行する過程には、周囲からの反対や大きなリスクによる恐怖など、いろんな障壁が現れます。それをどのようにして乗り越えられるのか。いくつかあるリスクの中でどのリスクなら許容できるのか。それらを考慮し、真面目に実行し、実現するのです。

私は大学生時代に共同で創業した弊社に3年ぶりに戻ってきました。これからの創造していく新事業に私自身が関われることへの期待と不安のどちらもあります。新しく取り組む上で、リスクに立ち向かう熱意、許容できるリスクを踏まえ、確実に実行していくことに集中したいと思います。そして、この実行が挑戦する人への勇気づけになれればと思います。

無謀すぎず、簡単すぎず、頑張れば成し遂げられることへの挑戦。

後世への最大遺産として、皆さんは何を遺していきたいですか?

2017文字 時間:3時間

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です